毎日説明会実施 毎日説明会実施

プライベートもキャリアもあきらめない!

自分に自信を持って働けるシゴト。

タクシー業界No1の私たちが目指す世界

「女性ドライバー=憧れの仕事」

「タクシー=男性ドライバーが多い」というイメージをお持ちではないですか?実はそんなことないんです。日本交通グループでは計375名(※)の女性が活躍しており、子育てママや主婦さん、学生など前職の経験やスキル、社会人経験にとらわれず活躍してくれています。この事実をさらに広め、一緒に働いてくれる女性を増やしていきます。
※2023年5月時点 ※タクシー業界売上No.1:14年連続ハイヤー・タクシー部門全国ランキング1位/サービス業総合調査2010~2023年

社員の意見を大切にした
環境づくり

「真に憧れられる職業にするためには変化が必要!」という想いから、『さくら小町プロジェクト』は生まれました。

もっと女性にやさしい働きやすい環境を築くために、20~50代の女性ドライバーに働き方や改善点についてインタビューを行いました。そこで集まった貴重な意見をふまえて、女性が長く安心して働けるよう制度を整備しています!このプロジェクトで女性ドライバーの存在を広め、働いてくれているドライバーの定着率をUP。5年後までに今よりももっと働きやすい職場になるよう、日々取り組んでいます。

ESSEに弊社社員のインタビューが掲載されました。

2025年1月4日発売の雑誌『ESSE』2025年2月号「50歳からのハローワーク」で、弊社タクシー乗務員のインタビュー記事が掲載されました。50歳前後という子育てが落ち着き、自分時間が増えるタイミングで再就職や転職を考えた際に「タクシードライバー」も選択肢として注目されております。

雑誌『ESSE』についてはこちらをご覧ください

女性ドライバーの声を反映して、
女性専用の休憩室OPEN!

ヘアセットやメイクがしやすくなるように大きな鏡を設置。実は、鏡自体にライトが付いてます!「家にも欲しい!」という声が多数…(笑)他にもフロアの色を「緑」にして落ち着ける空間を演出するなど、こだわりの詰まった念願の休憩室をゼロから作っちゃいました。

妊娠中は負担の少ないデスクワークをお任せ

妊娠中の女性社員が安心して出産できるように、一時的に運転業務からオフィスに身を置けるデスクワークに切り替える「プレママサポートプログラム」を導入しています!制度を使った社員からは「体調やお腹の子どものことを気遣いながら働けるので、この制度があってよかった」という声もあがっています。

さくら小町プロジェクト主催で
女子会を開催

外部講師の方をお招きし『メンタルトレーニング講演会』やランチ懇親会などを行い、女性社員同士の交流を深める会を開催しました!働き方やお気に入りの休憩スポットなど、ざっくばらんにお話しいただけました。

Interview

未経験で飛び込んだ
タクシーの仕事。
手に入れたのは、
時間、収入、そして仲間。

2018年入社 取材当時55歳
勤務形態:隔日勤務

前職は夜勤のコールセンタースタッフでした。自由に使える時間が少なく、47歳で転職を決意。転職後は、収入も増え、自由な時間も増え、気の合う仲間も増えました(笑)。同世代の女性ドライバーや未経験者も多く、何でも相談しやすい環境なんですよ。一日の仕事の終わりに営業所に戻って、他愛のない会話をするが日々の楽しみ。あの時に転職してホントによかったです。

業務の引継ぎがないので、
実は子育てママに
ピッタリの仕事なんです。

2016年入社 取材当時30歳
勤務形態:日勤

新卒で日本交通に入社し、入社4年目で子どもを産みました。子どもがまだ小さいこともあり保育園から急な連絡が入り半休や早退をすることもありますが、この仕事は早く帰ったり、休むことで誰かに迷惑をかけることがありません。それは「業務の引継ぎ」がないから。無理をすることもなく、周りに気を使い過ぎずに働くことができてます。

ほぼペーパードライバーだった
私も、立派なタクシー
ドライバーになれてます。

2020年入社 取材当時25歳
勤務形態:隔日勤務

タクシードライバーになる人って「入社前から運転がうまくなきゃダメなんじゃない?」と思っている方、ご安心ください(笑)。ブレーキを踏む、ハンドルのきり方など、基本的で実践的な研修もあります。また実務スタートした後も、先輩たちから運転のコツやエリアの特徴などを教えてもらえるので安心です。入社前はほぼペーパードライバーだった私も、今ではタクシーアプリ『GO』や電話でご予約いただいた多くお客様に対応でき、安定して稼げています。

さくら小町プロジェクトメンバーより

「ちゃんと運転できるかな?」
そう思っていた私だからこそ、
あなたの不安に寄り添いたい。

採用担当 山中

新卒で入社したのですが、初めてひとりで路上運転をした日は今でも鮮明に覚えています。「教わった通りに運転できるかな…」と緊張していたので、日付まで鮮明に覚えているんですよ(笑)。きっとこのサイトを見てくださっている方の中にも、当時の私のように「運転できるかな…」と不安に思われている方がいるんじゃないかなって思うんです。初めてのことにチャレンジする、不安な気持ちも痛いほどわかります。だからこそ、私が実際に体験してきたことやこの仕事のコツを説明会や面接の際にお話しできるんじゃないかなって思い、このプロジェクトのメンバーに立候補しました。。お会いした際にはタクシーの仕事のホントのところや女性ならではの働き方について、ざっくばらんにお答えしたいので、何でも質問してください!

女性ドライバーの声に
耳を傾けながら、
職場改善をしていく。

採用担当 池田

採用担当として日常的にタクシードライバーのみなさんと直接会話しながら、もっといい職場になるようにアイディア出しをするように心がけています。日々の会話から生まれたアイディアは、さくら小町プロジェクトのメンバーに共有しメンバー同士で何度も話し合い、多くの取り組みが生まれました。その数々の取り組みを見て、「日本交通グループでなら、仕事とプライベートを両立しながら働けそう」と思い入社された女性ドライバーが増えています。みなさんが活き活きと働いている姿を見ると、とても嬉しく思います。女性がもっと自由に輝ける環境を作れるよう、日々励んでいきます!

働きやすいワケ

全車内に防犯カメラを導入

緊急時には24時間対応の
無線センターが対応

お客様のほとんどが予約客

※タクシーアプリ『Go』と電話の予約が1日3万件あり

妊娠中はデスクワークへの
職種チェンジ制度あり

未経験スタートでも
安定収入

正社員 (日勤)

年収例

430万円/入社3年目
350万円/30代の子育てママ

正社員 (隔日勤務)

年収例

664万円/初年度の最高年収
480万円/入社3年目の平均

アルバイト (時給勤務)

月収例

15万円/子育てママ
20万円/20代未経験

募集要項

日本交通
正社員
[給  与]
乗務開始3か月間:月給40万円、4~12か月目:月給35万円(最低保証)
※保証給を超えて稼いでいる方も多数
[時  間]
週実働 平均40時間
※勤務開始時間は選択可:月11回~13回勤務
[休  日]
週休2日/連休や土日休みも取得可、有給、特別休暇、生理休暇制度、その他休日
[勤務地]
板橋営業所(東京都板橋区)
0120-2150-26
赤羽営業所(東京都北区)
0120-2150-58
千住営業所(東京都足立区)
0120-2151-95
品川営業所(東京都品川区)
03-6712-0360
新木場営業所(東京都江東区)
03-3522-2151
三鷹営業所(東京都三鷹市)
0120-2150-34
[資  格]
自動車運転免許があればOK ※自動車運転免許取得1年以上/AT限定可
※普通免許・中型免許・準中型免許・大型免許のいずれかでOK
[福利厚生]
社会保険完備、交通費一部支給、制服貸与、2種免許取得費用全額会社負担、賞与、健康診断、レディース健診補助※規定あり(乳房視・触診・マンモグラフィー、乳房超音波・子宮頸部細胞診・子宮径膣超音波など)、国内外2万件以上の旅行宿泊料金割引、航空券やレンタカー料金最大40%割引、お子様の学習塾や英会話教室などのスクール入学金無料、介護補助金制度(最大5万円補助/1か月)や自助具や介助用品が10%割引などその他福利厚生

ENTRY FORM

ご希望の選考フロー
面接希望日必須
勤務ご希望営業所必須
お名前(漢字)必須
お名前(ふりがな)必須
年齢必須
自動車運転免許
(AT限定も可)
メールアドレス必須
電話番号
「個人情報の取扱いについて」に同意必須

個人情報保護方針

ENTRY